電気代の節約に効果あり|冷気&日差しを遮るカーテンで約1,000円カット

こんにちは、nagiです。
一人時間を楽しみながら、
暮らしを少し楽にするアイテムを
紹介しています。

皆さんは、こんなお悩みありませんか?

お悩みさん

 電気代が毎月高くて不安  家の中で出来る節電方法を知りたい

 我慢する節約はストレスになる  無理なく続けられる方法を知りたい

 エアコン代を抑えたいけど体調への影響も心配  快適さを保ちつつ節電したい

そんなお悩みの解決に
おすすめのものがあります!

それは、、、

“冷気遮断カーテン”です。

私が実際に試して効果を感じた
節約アイテムを紹介します。

この記事で分かること

 電気代を無理なく減らせた体験談
 冷気・日差しを遮るカーテンの効果と特徴
 節約がストレスにならない考え方のヒント

「我慢しない節約ってあるんだ!」

節約というと、
何かを削ったり我慢したり、
というイメージがありませんか?

でも、そういう節約はどうしても
ストレスが溜まってしまって、
体調を崩してしまうことも。

だから私は“何かをやめる”のではなく、
“何かに置き換える”節約

考えるようになりました。

そのためには、まず可視化を。

  1. 収入と支出を項目毎に書き出す
  2. “無くしても困らないもの”や“換えられそうなもの”を書き出す

こうして可視化してみると
「あ、出来るあるんだ」と
やることが明確になって、
先に進めるイメージが出来ました!

選んだのは“冷気&日差しを遮る”カーテン

“何かに置き換える節約”の可視化で、
沢山の出来ることを見つけました。

その中で、特に効果を感じたのが、
“冷暖房の効率を上げて、エアコン代を
抑える方法”です。

実は、うちにはベランダが2箇所あり、
冬は隙間風・夏は日差しが強く、
エアコンの効きが悪いのが悩みでした。

この場合、温度調整をするのが
一般的だと思います。

ですが、それだと余計に
電気代かかりますよね?

それを阻止する方法がないかと
探して出会ったのが、
“冷気遮断カーテン”です。

このカーテンのポイントは、
冬の冷気だけでなく、夏の日差しも
遮ってくれるところです。

これを使い始めてから、
エアコンの設定温度や風量が
こんなふうに変わりました。

  • 夏:23℃  26℃
  • 冬:28℃  24℃
  • 風量:レベル2  自動モード

見た目以上に体感の変化が大きく、
電気代も少しずつ下がっていきました。

使って感じたメリットと注意点

まずは、こちらをご覧ください。

冷気遮断カーテン購入時期

 1回目:2022年12月
 2回目:2023年6月
※1箇所ずつ購入

購入前後の電気代がこちら

では、実際に使ってみた感想を
お伝えしますので、
参考にしてみてください。

実際に使ってみて感じたメリット

 夏冬どちらも使える
 汚れても拭くだけでお手入れが簡単
 長さが自由にカット出来て調整しやすい

注意点

 カーテンレールを使うため、レースカーテンとの併用は難しい
 付属のS字フックは軽めなので、勢いよく開け閉めすると落ちることも

ちょっとしたコツは必要ですが、
それを上回る効果を感じています。

まとめ|環境を整えることで節約はもっとラクになる

節約って“我慢”すること
だけじゃない!

暮らしの中のムダを
やさしく減らす工夫なら、
無理なく続けられます。

冷気遮断カーテンは、
そんな“ストレスゼロの節約”
目指す人にぴったりのアイテム。

今すぐ大きな変化があるわけじゃない、
でも気づけば「前よりいいかも」と
感じられるはず。

この“冷気遮断カーテン”を
使用した方の1年後の電気代が、
少しでも軽くなっていますように。

よろしくお願いします