あなたのイライラ解決するかも!?【あなたの怒り取扱説明書】

  • 2024-12-01
  • 2025-04-02

こんにちは、nagiです。
ブログを見てくださりありがとうございます。

お悩みさん

イライラするけど、それはそれで疲れる

この記事が特にオススメな人

  • 最近ついイライラしてしまう人
  • イライラするのに疲れた人
  • イライラをコントロールしたい人

接客業をしていると、マナーやモラルについて
考えることがよくあります。
それでイライラして疲れるんです。

でも、毎日・毎秒イライラするのも疲れるので、
コントロール出来たらいいなと
思うこともあります。

この記事では、そんな私と同じような
イライラで疲れている人のために
中島美鈴さんの著書
あなたの怒り取扱説明書
をご紹介します。

書籍紹介:【あなたの怒り取扱説明書】

これを読んで「怒りに振り回されない」
自分を目指しませんか?

怒りとの上手な付き合い方

私は接客業をしています。
正直、お客にイライラすることは
よくあります。

「どうしてそういうことをするの?」
「私は召し使いじゃないよ」
ということはしょっちゅうです

皆さんも友人や家族など
様々な関係の中でイライラすること
ありますよね?

約束の時間を当たり前のように遅れる、
親に自分でも分かっているところを
突かれる。

そんな時に感じる怒りをどう扱うか、
怒りという感情を上手にコントロールし、
建設的に活かすための方法を教えてくれます。

怒りを感じるのは悪いことではない

抑え込んだり逃げたりすることなく、
その感情を理解し上手に付き合うことが
大切だということなので、
モヤモヤ不完全燃焼だったものが
スッキリ完全燃焼に変わるかもしれません

怒りの原因を探る

皆さんは「なぜ自分が怒るのか?」と
考えたことはありますか?
「相手が○○をしたから」と直接の原因
ではなく、もっと根本的なことを。

怒っているときのほとんどは、
「なんで分かってくれないんだ!」と
思っているはず。
実は、そうした怒りの背景には
相手に期待しすぎていたことが原因
ではないかと言われています。

このように「今自分はこう思っているんだ」
などと原因となる感情を冷静に
受け止められたら、
振り回されずに過ごせるんでしょうね。

怒りをポジティブに

この本は、怒りを単なるイライラで
終わらせるのではなく、
エネルギーに変える方法も教えてくれます。

怒りはストレスや衝動を生む感情ですが、
そのエネルギーを自分の目標に向けることで
前向きな力に変えることが出来ると
言われています。

例えば、「なんでわかってくれないんだ」と
思うことを「自分はこうしよう」と
自分磨きの努力に変える

この考え方を知ることで、
感情に流されることなく自分の力として
活かすことが出来るようになるとのこと。

まずは、怒りを感じたら
自分にメリットのある方向へ
切り替える意識が必要そうですね。

まとめ

あなたの怒り取扱説明書は、
日常で起きる出来事を例として
挙げているので、
中高生から大人まで分かりやすい内容に
なっていると思います。

正直、イライラを即ポジティブに変えることは
難しいし、そもそものイライラする場面は
避けたいですが、怒りの原因や対処法を
知っている方がこれからの人生より楽しく
生きていけるのでは?と思います。
知識を入れるという意味でも
読んでみてほしいです

気になったらコチラ
よろしくお願いします