こんにちは、nagiです。
ブログを見てくださりありがとうございます。

勉強してるけど、全然身にならない
この記事が特にオススメな人
- 大人になって勉強欲が出てきた人
- 「若いときもっと勉強しておけば良かった」と思う人
- 昔、どうやって勉強していたか忘れた人
大人になり資格や語学の勉強をしたい欲が
出たことはありませんか?
私の場合は、韓国語とカウンセラーの
勉強です。
ですが、学生時代にやっていた勉強法を
思い出してやってみても、
なかなか身に入らないというか、、、
覚えるのが難しいというか、、、
この記事では、大人の勉強の仕方が
あるのだと教えてくれる、
加藤俊徳さんの著書の
一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方
についてご紹介します。
書籍紹介:一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方

これを読んで、楽しく学び続ける方法を
見つけてみませんか?




大人には大人の勉強法がある!
「学生時代の勉強法が通用しない、、、」
そんな悩みを抱えている皆さん!
大人には大人なりの脳の使い方があるって
知っていましたか?
学生時代は「とにかく暗記」という方が
多かったと思います。
でも大人は、思考系や理解系が
発達しているので、「どういう意味だろう」と
記憶するよりも前に疑問が湧いてきて
意味を理解してから記憶するという
順番のようです。
つまり、
記憶するための脳のシステムの違いがあり、
大人は経験や感情を活かした学び方が重要。
特に印象的なのが、
脳の8つの番地を意識した学び。
人間の脳を「思考」「感情」「伝達」など
8つの領域に分けられるとし、
それぞれをバランスよく鍛えることが
大事だという所です。
例えば、、、
- 視覚を活用して覚える 文字だけではなく、図やイラストを使う
- 体験を通じて理解する 実際に行動してみる(書く・話す・動く)
- 感情と結びつける 興味を持ったことの方が記憶に残る
これらを意識するだけで、
学びの質がぐっと上がりそうですね!
記憶力&理解力を上げるコツ
「年齢とともに記憶力が落ちる」と
感じることがありませんか?
実はそれ、間違いです!
脳は年齢に関係なく成長できるそうですよ。
そのポイントは、脳を適切に使うこと。
記憶力と理解力を高めるための
具体的なコツも紹介されています。
記憶力アップのコツ
- 何度も同じ情報に触れる(反復)
- 五感を使って覚える(書く・声に出す・動く)
- 関連付けて覚える(物語を作る・イメージと結びつける)
理解力アップのコツ
- 「なぜ?」を考えながら学ぶ
- 人に説明することで知識を定着させる
- アウトプットの機会を増やす(ブログや日記も◎)
これらの方法なら、忙しい大人でも
無理なく続けられるかもしれませんね。
脳の使い方で人生が変わる
「頭がいい=IQが高い」ではなく、
脳を上手に使えるかどうかがカギ。
本書では、脳の使い方ひとつで人生が
大きく変わると教えてくれています。
例えば、、、
- ポジティブな言葉を使うと、脳の働きが活発になる
- 新しいことに挑戦すると、脳の成長が加速する
- 睡眠や運動が脳のパフォーマンスを左右する
日常のちょっとした習慣を変えるだけで、
脳のポテンシャルを最大限に引き出せるんですね。
「最近、頭の回転が鈍くなった」と
感じる方こそ実践してみる価値あり!
まとめ
一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方
は、脳科学の視点で様々なことを
教えてくれています。
難しい解説も多いですが、
今まで「なんでだろう?」と疑問に
思ってたことが、次々と解決されていく
と思います。
- 脳の仕組みを知ることで、効率的に学べる
- 記憶力&理解力を上げるコツが満載
- 脳の使い方次第で人生が変わる
「何歳になっても成長したい」
「もっと賢くなりたい」
そんな方に、是非読んでほしい一冊です。
